2018年02月11日
1958 chevrolet nomad 008 ヘッドライトベゼル

パーツがまだ揃わないので、右前輪付近から
作業してます(^^;
今回はヘッドライトの部分です。
パーツ注文する上で一度バラしてみないと
使えるか使えないかわかりません。
実際ここまでバラしてみて、当初
考えていたヘッドライトアジャスター
調整部分以外に、ステンレスのライト枠
自体も経年劣化からかつなぎ目の
溶接部分からの剥離で使用不可が判明しました。
まぁそんな高いパーツではないので
修理するより交換したほうが早くて
安上がりなんでそうします。
あーそうそうヘッドライトにつながる
配線もカチカチで交換したいところです。
ヘッドライト2つが納まる枠ですが
表面錆がポツポツ出ていますが
ペーパーサンダーで削ってみたところ
鉄板自体はまだまだ全然使用出来る
レベルでした(^-^)/

裏側もこの通り、見た目はよろしくない
けど綺麗にすれば問題ない感じです。

サンドブラストをかけたいところですが
そこまでやっちゃうと途方もなく
時間がかかりそうなんで、ほどほどで
やっていきます。

ホイールシリンダーがまだ無いので
仮組ですがフロントのブレーキラインも
つながりました。
ホイールシリンダーとハードウェアキット
が揃えばフロントドラムは完成です。
しばしの辛抱です(>_<)

インナーフェンダーの鉄板、少し削って
見ました!表面錆はあるものの
鉄板が割りと厚いので中までグサグサ
な感じではないです。
グサグサなところもありますが‥
今後ボディー表面をどのようにやるか
試験的にやってみました(^-^)/
Posted by 村さん at 16:36│Comments(0)
│1958 chevrolet nomad
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。