2019年03月15日
ガレージに求めるもの

ガレージのみにした理由はいろいろ
あって、南海トラフ地震の問題で
あったり、トヨタが言っている100年
に一度の危機でもあります。
自動車は世界的な流れでいくと、
電気自動車に移行する流れだけど
日本はかなり出遅れてる感じです。
それと電気自動車になった場合、
車の部品が約半分になるとも言われて
おり、そうなった場合下請け切りも
始まります。
巨人のトヨタも販売チャンネルの
統一化と今ある車種が約半分になる
と公言している以上、あまり楽観視
は出来ない状況かな。
なので様子見ということで見送り
しました。
それとガレージについては耐震性は
もとより災害時の為の避難所にも
なると考えます。
ワンダービルディングさんのガレージ
はアメリカの飛行機の格納庫なんかに
使われているもので、柱や梁のない
大きな物置小屋とイメージすると
分かりやすいかな。
建物重量も木造で1/10くらいは軽い
ので、基礎にかかる負担や地震による
揺れも少ないと思っています。
デメリットは結露と断熱の
問題と、地震によるねじれがあった
場合にアーチが歪んだりしないか?
など心配な部分もあります。
前者の問題は吹き付け発泡ウレタン
断熱で問題は解消できますし、
後者の場合はベタ基礎で建物と基礎が
一体化するよう強靭な鉄筋と溶接留め
のアンカーボルト、床コンクリー厚、
立ち上がり基礎幅を住宅並みの物で
対応したいと思います。
Posted by 村さん at 11:21│Comments(0)
│ガレージ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。