2017年06月03日

トヨタ博物館②

トヨタ博物館②

①の続きです。

この当時、大型プレス機はあったのかなぁ?ドラマでは

ハンマーで1枚の鉄板から湾曲したフェンダーを作りだしていたとか。。。

いったいこういう複雑な形状のドアをどのように作ったのか

私的には興味がありました。

センターピラーとその周辺が異様に平らなんで不自然さを感じてしまいます。

トヨタ博物館②

こんな最初の車でもウェザーストリップも一応あるのにビックリびっくり

室内は現代?と対して変わらないです。

トヨタ博物館②

このAA型はアメリカのデソートエアフローという車を手本に

作られています。なので後ろからの見た目はソックリです。

トヨタ博物館②

リヤの下回りです。

現代のバン、トラックとこちらも対して変わりません。

どこまでレプリカなのかわからないのであれですが。。

フレームがX型になってるのでアメリカの真似っぽい感じです。

トヨタ博物館②

フロント下回りです。

こちらは今の乗用車では無い足回りで現代の中型トラック位の

足回りとステアリング機構です。

いかにこの当時アメリカの技術が確立されていたか良く分かります

トヨタ博物館②

エンブレムを横から見ると豊田って書いてあります

トヨタ博物館②

フロントオーナメントもTOYODA

トヨタ博物館②

続くパー


同じカテゴリー(車 雑談)の記事
ミミズが。。。
ミミズが。。。(2021-03-12 22:07)

笑門
笑門(2020-12-24 18:29)

50日祭
50日祭(2020-10-29 20:26)

トヨダG1型トラック
トヨダG1型トラック(2020-09-23 21:30)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
村さん
村さん
名前:ココア 性別:♀ 犬種:ゴールデンレトリバー 誕生日:2023年6月23日生まれ 趣味:ドライブ

★ティアラ 2012.6.25〜2023.10.1★
削除
トヨタ博物館②
    コメント(0)